ヘアカラーをした日にシャンプーをしてはいけないの?

こんにちは。

マチュア世代女性の心とからだに効く美容室

大人女性のためのプライベートヘアサロン

「lulu-susu」店主の市川です。

ヘアカラー後、

「今日はシャンプーをしない方が良いですか?」

って、お客様からよく質問を受けます。

実際のところはどうなんでしょうか?

答えは

「ヘアカラー後同日中にシャンプーはしない」

です。

その理由は

ヘアカラー後は染料が髪に定着しきっていないから。

一日はシャンプーをお休みして下さい。

褪色が早いハイトーンのカラーを施した時や

色味に特徴のあるカラーを施した時は特に。

ヘアカラーの種類やその方それぞれのライフスタイルや肌の状態などさまざまなので一概に言い切れませんが

基本的には「ヘアカラー後、同日中にシャンプーはしない」と覚えておいていただきたいです。

ですが、季節的に夏場は汗をかきやすいので洗いたくなりますし、

人によっていろいろと事情があるものなので
どうしても髪を洗いたいのだ!という方は
シャンプー剤は使わずお湯のみで洗っていただいてOKです。

38℃ほどのぬるめの温度が適温です。

髪は熱や摩擦でダメージしてしまうのであくまで「優しく」を心がけて下さいね。

昨今、ストレートアイロンやカールアイロンを日常的に使用されている方も多くいらっしゃいますが

高温のアイロンが直接髪に触れることでせっかくのヘアカラーの色味が飛んでしまうので先ずはドライヤー前に洗い流さないトリートメントでしっかり髪を保護して、できるだけ手早く済ませましょう。

ただでさえダメージしやすい毛先はとってもデリケートなので労わりを最優先でお願いいたします!

特にロングヘアの方や、髪を伸ばし中という方は毛先のパサパサ・ガサガサは大敵なのでご注意を!

髪のダメージがヘアカラーの色持ちを悪くする原因にもなります。

ちょっと話が反れますが

シャンプーをするのは一日一回として下さい。

朝シャンして夜シャンも、と日に二度シャンプーをするという方がたまにいらっしゃるのですが

頭皮の皮脂を取り過ぎてしまうことでバリア機能が低下してしまうことと

頭皮の乾燥によってフケやかゆみの原因や、

潤い不足を補おうと過剰な皮脂分泌となったりします。

実は、頭皮は水分を出せない代わりに皮脂を出すことで潤いを保とうとします。

お顔と一緒ですね。

何事も適量がありますのでご注意を!

話を戻しますね。w

ヘアカラー後の薬剤臭が気になってシャンプーをしたいという方もいらっしゃいます。

カラー剤やパーマ液の独特な薬剤の刺激臭はアルカリによるもので、

施術後のニオイは髪と頭皮に残る「残留アルカリ」の仕業のひとつなのです。

やはりヘアカラーやパーマ施術後はできるだけシャンプー剤は使わずにお湯のみで洗っていただきたいのですが・・

そんな方に朗報!

lulu-susuでは「アルカリ除去トリートメント」がカラーやパーマのメニューに予め組み込まれたお得なセットメニューがあります!

髪や頭皮に残った薬剤臭やダメージの原因となる残留アルカリを早い段階で取り除くことで髪や頭皮を健やかに保てます。

「アルカリ除去」?って頭にハテナが浮かんだ方、

詳しくは

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

よかったらコチラも寄ってみて下さいませ~。

とにかく色々とゆらぎがちな大人女性の

髪と頭皮をできる限り負担をかけず、かつ皆さんが自分らしくいられるために

精一杯のお手伝いをいたします♪